憧れの地に住む!

ドイツ・ベルリンでのワーホリライフについて

お金をかけずに人生を楽しむ方法が溢れるベルリン

ケチと言われるドイツ人ですが、お金を出すときはちゃんと出します。お金を出す時=旅行・居住・人と何かをする時(食事など)というイメージですね。が、確かにお財布からお金を出すときには長〜〜く検討します。スーパーや薬局で買う時も悩む悩む。もっと安いものが、もっといいものが見つかるのでは、と多くの人がフリマやセカンドハンドショップを利用しています。

かくいうわたしも、日本にいたときからリサイクルショップがだいすき。渋谷や原宿にあるような、「なんでこれがウン万円も?」と思うような店ではなく、近所のおばあちゃんがひっそりやっているような小さなお店が好みです。シルク商品をはじめとした意外な掘り出しものがあるし、なによりも目が肥えます。

最近、家の近くにリサイクルショップやビンテージショップを見つけてほくほくです。

f:id:natalie723:20180918195148j:image

シャルロッテンブルクすきだなあ

 

さて、そんな「ケチ」なドイツにある、お金をかけずに楽しむことを集めてみました。日本で貯金をしていたときも「1日に一銭も使わない日」というのをよく設けていたのですが、ドイツではもっと「楽しく」「バラエティ豊かに」できています!(わたしは基本的に浪費家なので。笑)

 

マウアーパークのフリマが有名ですが、わたしは地域密着型のこじんまりしたフリマをおすすめします。

f:id:natalie723:20180918195410j:image

チラシでの告知が基本。お店の中ではなく集合住宅の玄関に貼ってありがちなのがおもしろい。セカンドハンドショップの出店もありますが、多くは個人が出しているようです。どのくらい人集まるのかな〜と思って行ったら‥

f:id:natalie723:20180918195515j:image

大盛況〜!かつ、地域柄マウアーパークに出品されているものより、質が良いように感じました。やりとりはもちろんドイツ語で。

今回初めてフリマでものを購入してみました。悩んだ末に買ったノイケルン発のブランドセーターが、なんと3€!決め手は、寒いドイツに暮らしているドイツ人売り子のおばちゃんの一言「これ、あったかいのよ」

一度買おうと思ったんですが、保留にし(保留にした時に「えっなんで?」と心底不思議そうに言われた)、やっぱり欲しくて戻って買いました。売っていたおばちゃんが「4€よ」というので、「えっさっき3€って言ってましたが…?」と言ったら、「あら、忘れちゃってたわ!!ごめんなさいね〜」とのこと。このゆるさがフリマならではですね。

 

  • セカンドハンドショップ

洋服は激安0.5€、食器も0.5€くらいから出ています。状態をよく確認して購入します。

f:id:natalie723:20180918195846j:image

今狙ってるポット、たしか2.5€…かわいい。

 

あのベルリンフィルでコンサートが無料で聴けるとあれば人が集まる集まる!スケジュールはこちらで確認できます。

https://www.berliner-philharmoniker.de/en/concerts/calendar/

初回なので開始1時間前に行ったら、すでに人がたくさんいました。7割が還暦後のご夫婦ですが、観光客もちらほら。

ちなみに、日本みたいに開演前に並んだりはしないようです。何時から扉が開いているかは不明ですが、どんどん中に入れてくれます。コンサートホールの中ではなく、ランチコンサートは玄関ホールでやります。そのため、椅子は障害者や高齢の方を優先、他の人は床や階段に座ります。開演前1時間弱+公演45分は硬い床に座りっぱなしなので、次回からは座布団を持っていこうと思いました。


f:id:natalie723:20180919050447j:image

f:id:natalie723:20180919050444j:image

左:公演前  右:公演後

 

どうやら、今回はベルリンフィルは場所を貸しているだけで公演自体は若手団体の子達でした。ピアノの子がうまかったです〜!何にしても、生音を無料で聴けるなんて最高に贅沢ですよね。でもこうやって間口を広げて、本公演に集客する流れなのでしょう。なんといってもベルリンフィルはビックネームじゃなければ末席は20€台なのです!ランチを我慢してでも行っておかないと!笑

来週はベルリンフィル×ジャズなので、こちらもとーっても楽しみ!

 

ランチコンサートが終わったら、隣のTiergartenでのんびり家から持って来たサンドイッチを食べました。週末から本当に秋になるみたいなので、最後のあがきです。。。のんびり寝っ転がっていると、あぁ、こうやって風が流れるのを気持ちいいと思える幸せを生きている間に感じられるだけでもドイツにきた甲斐があったと思えます。でもぼーっとしていると上から巨大どんぐりが落ちてくるので注意です笑


f:id:natalie723:20180919050600j:image

f:id:natalie723:20180919050627j:image

左:ほんとうに気持ちがいい  右:秋だなあ

 

以前にもベルリンオペラの月1ジャズモーニング(エントリー無料)や、各美術館の無料時間帯や日付の紹介をしましたが、他にもベルリンで屈指のジャズバー A-Trainも無料セッションを週一でやっているようです(ただ24時〜だからちょっとひとりだと、、、)。今後も引き続き、「お金をかけなくて楽しめる」を探していこうと思います。

約8年続けたtwitterをやめたらストレスが減った話

やめたきっかけは、わたしの同居人のYouTubeの動画に出たことです。わたしの同居人はある界隈ではちょっと有名?なYouTuberでもあり、ふたりの日常を不定期で投稿しています。ちなみに、部屋の賃貸契約をした時は、そんなことやってるなんて全然知らなかったです。

その中で、同居人の誕生日やわたしの誕生日の様子がちょくちょく登場していました。もちろん、わたしは彼らがYouTubeに動画をあげていることを知っていたけれど、すきなことをすきにやればええ。と思っているので、特にコメントはないです。

が、人間の興味心というのは不思議なもので、ある日「そういえばふたりは日本人も多くファンにいるって言ってたけど、どんな感じなんかな」と思い、Twitterで検索してしまったんです。あるかな、と思っていたのですが案の定ありました

  • あの女誰
  • えっまさか一緒に住んでるんじゃないよね?
  • もう出てきて欲しくないんだけど、てか結構年取ってるのにドイツで何やってるの?

 

なるほどなるほど。こちらとしては、やりたくて、ずっと貯めてきた貯金をはたいて夢だった自由気ままな海外生活をしているのですが、それに対して負の意見を言われるとちゃんと傷つきます。

多種多様な苦労や努力、そして家族友人の応援があって掴み取ったわたしの生活、「やりたいならやってみれば?^^」と本人達に言いたくなってしまう。。。

話はそれますが、「留学なしでどうやってその英語力を?」ともよく聞かれます。「すきだから!」と答えてますが、もちろん努力が大前提。中1で英語に触れた瞬間から自分の発音を録音していかに近づけるか、多聴多読はもとより、日本にいても英語と触れる機会をいかにして増やすかを考えなかった時はないです。底なし語学沼です。

わたしが好きな芸能人が言っていた「人間の妬み嫉みという感情を消せたらいいのに」、という気持ちがよおおくわかりました。笑 芸能人っていっつもこういう負の気持ちも周りから感じて生きているんだろうか‥芸能人じゃなくてよかった‥‥

 

これを機にすっぱりtwitterのアプリをアンインストール。そして数ヶ月経ちました。ときどきよくできたことやそれこそ自慢したいことをつぶやきたいかも!と思うこともあるのですが、人間は慣れの生き物なので、そういった「場」がないことに慣れました。むしろ、そういうことは日記に書けばいいのです。すごくストレスフリー。

 

そもそも、twitterを始めたきっかけはわたしの元趣味の情報を集めたかったからだったのですが、後半5年くらいは惰性になっていました。それに、日本のtwitter内にある「日本は〇〇だからだめだ」「日本はだからだめ」というネガティブな意見や、「そんなダメな日本だから、アメリカ・カナダ・オーストラリアなどなどに移住したわたしどう?すごいでしょ?」の自慢を見つづけることに飽き飽きしていていました。知らんがな、です。

 

旅行中に母が「人間60歳になるとね、みんな同じなのよ。ほら、外見も男なんだか女なんだかよくわからないし、だいたい太ってるじゃない?若いときに歯食いしばって我慢してきたからって、60歳になって全部解放されるわけじゃないの。だからすきなことを自分で選択して、思いっきり生きていることを楽しみなさい」と言っていたことが沁みます。

 

少なくともわたしの周りの友人(もちろん国籍年齢問わず)は、不特定多数の他人のネガティブな意見が入らないようにして楽しく生きています。自分の生活や癖、習慣から何がストレスかを観察して、ストレスシューティングする癖をつけたい今日この頃です。

 


f:id:natalie723:20180914183034j:image

f:id:natalie723:20180914183042j:image

母親の乗り換えおよび6年ぶりの友人を訪ねに行ったミュンヘンのイングリッシュガーデンより

 

Appleの新商品記者発表〜ブランディングにおける企業文化の醸成と惰性〜

同居人がAppleファンなので、誘われて初めてAppleの新商品発表会をオンタイムで見ました。
英語もシンプルでわかりやすく、巷で「プレゼンの教科書」とも言われているAppleのプレゼン。今までフル見ていなかったというのも、元広報としてお恥ずかしい限りです。

が、同時にこれは社内は相当苦しいのでは?と思ったので、独断と偏見+数字的根拠ゼロで語ってみます。また、広報時代には見ることができなかったユーザー(ファン)(同居人)のリアルタイムの反応が見れたこともかなり勉強になりました。

 

2018年9月12日(水)グリニリッジ時間18時。
もはや「定番」となったAppleの商品発表会が始まりました。「定番」になってしまったというところで、Appleの広報・ブランディング部門は、この記者会見を文化として続けていくか、惰性とみなしてやり方を変えるもしくはやめるかの判断の瀬戸際にきていると思います。
間違いなく、Appleは世界でもっとも有名な会社のひとつで、ブランディングも一流(のはず)です。ですが同時に、わたしが前職で関わっていた記者・ブロガー・Tech geekのひとたちが「Appleの商品会見は、一変通しで何も生まれない」とこぼしていたことが頭をかすめます。もちろん、発表内容がある程度の話題やこれからの業界の指標にはなりますが、ブランディング向上という目的でのAppleの記者会見は、スティーブ・ジョブズiPhone発表が明らかに頂点だったと思います。

 

 

前職広報で2年半、1年間に30〜50メディアを集める新商品記者発表を年2回やってきました(タレント抜き)。広報系の書籍にも載っているのですが、通常新商品にまつわる記者会見は約2ヶ月前から準備を始めます。ざっくりとした理想の順序は以下の通り。

 

  • 2ヶ月前:実施日決定のための他社情報探り開始、社内ネタ探し、会場当たり、ムービー構成検討(これはかなり遅い、というかプロダクトのマーケがやってくれ案件)
  • 〜1ヶ月前:ネタ決定〜スクリプト構成始め、親子会社・関係会社への出演含めたネゴ開始、メディアへの当たり開始、ムービー撮影開始
  • 2週間前:プレスリリース着手開始、会場備品レイアウト詰め、スクリプト詰め
  • 1週間前〜当日:デモ設定、全ての書類詰め、社内共有、リハ

 

うーん懐かしい。正直、学祭みたいなもので、1週間前くらいから異常なアドレナリンが出るんですよね。だから、今回プレゼンターが興奮していたのはよくわかります。あぁ、広報やりたいなあ。

話は少し逸れますが、プレゼンターの興奮も内容が観客に伝わっっていないと内輪向けなのかと興ざめさせてしまう要素のひとつとなります。かといってクールすぎても重苦しい雰囲気になってしまいます。あくまで、いくら先進的なもので自信があっても、ユーザーに正しく届けることが大前提なのです。

 

わたしは全ての実務をこなすなかで、記者発表会のネタになってしまったプロダクトやサービスの人たちの「余計な仕事に巻き込みやがって‥‥」という静かな怒りを毎回感じていました。デザイナー始め実際にサービスを作っている社員は、普段やらなくていいような記者対応の練習などが増え、負荷が大きくなります。さらに、普段ならサービスに大きく口を出してこないような幹部たちのuser orientedではない要望に応えなくてはいけなかったり。でも、Appleのような会社ではuser orientedではない幹部なんてきっといないのかも。

ただ、この記者発表のネタになることは悪いことだけでなく、自分たちのプロダクトが外から見てどのような価値があるのかもわかるし、時流に乗っていることが分かるので、社内のブランディング向上にも寄与していると言えます。

 

以下、今回の発表をふまえての個人的な疑問2点です。

★ユーザーへの最大のメッセージ/メリットはなんなのかが不明瞭

今日の発表を1行でまとめたら、「Appleはこれからも公共性もあり、技術力が高く先進的な商品を発表します」です。‥いや、知ってるよ!っていう。

SWCなど欧米で多く行われているTechイベントにも各部門のマネージャーなどが登場していますが、その人たちが各技術の話をするのでも同じメッセージは伝えられるでしょう。

要は2時間にいろいろ詰め込みすぎなのです。人間が集中できる時間は70分程度と言われています。そして覚えられることはせいぜい3つ。新商品発表会なら、そして消費者向けにするなら、どうやったら楽しいのか、もっと機能面に寄せることができます。

ただ、ここでいう「消費者」の定義が大変曖昧です。世界中に配信することで、わたしの同居人のような1ユーザーから、現地の記者まであまねく範囲の人間に何かしらの「NEW」な情報を与えなければなりません。

そのため、各商品の機能面や技術面で、それぞれ「NEW」を持ち寄るしかありません。すると、個々をもっと詳細に見たらすごく新しいことも、発表のなかでどんどん流されて過ぎていってしまう。
その「NEWを」シンプルに、わかりやすく伝えるために、プログラマーやデザイナー、プロモ担当、広報がどんなにがんばったことか。シンプルにしたものもたくさん寄せ集めたら、ただの質の高い寄せ集め。聴衆は何一つ覚えてないんです。なんてもったいないんでしょう!!!そのネタ、ひとつでいいからうちの会社にください!!!

例えば、DSDS(デュアルシム)はファーウェイなど格安端末にすでに搭載されているとはいえ、Apple製品には初なので個人的にはかなり魅力的。リアルタイムに処理ができる機械学習が搭載されていることもいかにAppleがAIに力を入れているかの証拠。リサイクルシステムも大して会場から反応はありませんでしたが、世界的リーディングカンパニーのひとつとしてきちんと人類存続の仕事をしつつそれでいてuser orientedな取り組みです。いくつでも記事が書けそうなネタがたくさん‥なのに!だからこそ、「本当に使っている1ユーザーへの明確なメッセージが伝わりにくい」構造になっていると思います。

 

 

ブランディング面から、なぜ新商品発表をあの形にキープしようとしているのか、明確な目的が見えない。

Appleのイメージは長年培ってきた「先進的、クール、デザインと機能が優れている」に加えて、昨今は「もう完璧に新しいものは生まれないのでは、高価だ」というネガティブなイメージが付いているように思います。
Appleの新商品発表会と聞くと、完璧に新しいもの=初代iPhoneのようなもの、と期待値が上がってしまうのです。いくらAppleとはいえ、初代iPhone発表みたいなこと毎回できるわけがないです。Appleファンのわたしの同居人もそれは重々承知の上。それでも、前回も今回も朝から楽しみに待っていました。が、やっぱり期待を裏切られてしまう。

前述のように、もちろんよく見ていると数え切れないほど沢山のNEWがあります。なのに、多すぎて見つけられない&忘れてしまうから「今回も驚くような何も新しいことはなかった」という感想になってしまう。

それなら、リアルユーザー、Tech geek、経済記者、Public sectorなどターゲットを区切り、もっと深掘りした内容をそれぞれに伝えることで、「やっぱりAppleは先進的で、クールで、デザインも機能も最高。いつも新しいものをつくっているリーディングカンパニーで、だから高くても買いたい!」と思わせる努力にシフトチェンジした方が良いと思います。これ、めちゃくちゃ「言うは易し」ですが。

ですが、ポジティブで統一したイメージやメッセージを、どの側面からも伝えることができたらブランディングとして最高に理想だと思います。

 

突然ですが、わたしだったらこうするぞ「Appleの新商品発表」

・全世界同時配信の共通中継:企業トップの商品にかける想い(ユーモアも必須)
・(同日時ネット上で)各商品のプロモV公開:今回会場で流したものと同様(プレゼンのサマライズ版と単純な商品プロモ)※そもそも、プレゼンのサマライズVっているんですかね?

・(同日時ネット上で)デモ版公開、デベロッパーとのチャット
・(同日時本社会場で)経営、技術、機能それぞれのプレゼン。ただし、製品ごとではなく、「AI」「カメラ」「VR」など機能ごとで。

 

わたしは初代iPhoneから使いつつも、Appleファンではないのですが、トップ企業のプレゼンをオンタイムでみてすっごく勉強になりました。個人的に一番興味を持ったのは、プレゼン内に見えたマーケット&ターゲットチェンジです。先進国のほとんどが高齢化社会になっていく今後、その社会をどう維持し、かつその中でどのように稼いでいくかは各企業共通の命題といえます。

そして、Appleがこれまでの「先進的で、クールで、デザインも機能も最高」という消費者向けのイメージを持ちつつ、「アメリカの高齢化社会におけるセルフヘルスケア市場への挑戦」というテーマでマーケットシフトをしているのではと感じました。これだけ世界中にユーザーがいる巨大企業ですから、次のステージは社会インフラ化です。いまあるイメージのままに、ヘルスケア関連もとい公共問題を解決(というかそこから儲ける)ことに挑戦しようとしているのか‥‥‥Appleのリリースか、経済系の記事書いている人探してみようかな。

 

f:id:natalie723:20180913062833j:image

難しい話だったので、最後に。近所の幼稚園、その名も「じゃがいも王国」。いや‥いくらドイツ人じゃがいもすきだからってここまでくるとほんと‥‥‥。

海外生活と生理用品

両親が来ているので、電車でプラハに行ってきました〜!メインの仕掛け時計は工事中でしたが、プラハはとっても絵になる街でした。とっても適当に撮っているのにこの美しさ!ただし人酔い注意。


f:id:natalie723:20180825003442j:image

f:id:natalie723:20180825003448j:image

左:有名な橋  右:ミュシャのステンドグラスがあるヴィート大聖堂

わたしのヨーロッパへの憧れ、もとい、わたしの中のヨーロッパの概念は、どうやらハプスブルグ家の息がかかった建築や文化を表しているようです。あぁ〜ヨーロッパらしいなぁとおもった都市はどこもハプスブルグ家の統治が過去にあった場所でした(ドイツは除く)

 

さて、長期海外生活をしていてもやってくる生理。15年くらい前にハワイに行った時、生理がかち合ってしまい、しかもハワイで買った生理用品がごわごわの和紙みたいだったことや、2年前にイギリスで買ったBIOの生理用品もイマイチだったことから、海外の生理用品に信頼を置いていない私。ですが!ドイツは!というかdmは違う!!dmについては、過去の投稿でも触れていますが、dmはまじでなんでもあります。ドイツに来てすぐの時に、長く住んでいる日本人から「dmとROSSMANは2日に1回は行くわ〜」と言ってて、日本でもそんなドラッグストア行かないわと思ったのですが、今ならわかる!その気持ち、です笑

 

ベルリンで売っている生理用品でわたしのお気に入りは断然こちら。Jessaシリーズです。dmのオリジナルブランドです。(イギリス在住の友達も絶賛!)

f:id:natalie723:20180825004316j:image

こちらは「羽あり、普通の量、無香料、持ち歩き用」です。32こ入りで2ユーロくらいだった気が(曖昧)

 

ん?持ち歩き用?生理用ナプキンって全部持ち歩き用じゃないの?と思った方。大正解です。ドイツには持ち歩き用じゃないいわゆる「家用」があるようなのです!それがこちら。

f:id:natalie723:20180825004201j:image

こちらは「羽なし、普通の量、無香料、家用」です。アロエベラと書いてあるように、しっとりしていてとても気持ちいいのです。しかも20枚入りで1ユーロ台。安い!しかも環境にいい!

f:id:natalie723:20180825004501j:image

中身はこんなかんじ。普通に32個入りのを買おうと思って、安かったからこっち!と思って買った時はびっくりしました、、、どないなってんねん‥と‥

でもこれで女子トイレにビニールだけが置いてあるのも納得です。ビニールがないから、つつんで捨てるようだったのね(気持ち悪い時用の袋だと思っていました)旅行では日本からナプキンを持って来てしまうので、長期滞在でナプキン事情を知ったのはドイツが初めてだったのですが、他の国はどうなんだろう。

 

家用を持ち歩くための缶もあります。ペンケースサイズ。

f:id:natalie723:20180825004732j:image

中はこんなかんじです。

f:id:natalie723:20180825005034j:image

あれ?すでにおりもの用のが入っていました。上記の家用のを入れてみると

f:id:natalie723:20180825005111j:image

折らないと入らない‥おかしいな、、、ひとつしかサイズなかったのですが、、、

f:id:natalie723:20180825005157j:image

無理やり2つ入れてみました。入るから良かった。かわいい入れ物なのも気に入っています。

ところで初潮が来てから本当に本当にほんとう〜〜〜に不定期だった生理がベルリンに来てから、だんだんと定期的になってきました。

日本では家では布ナプキンをしていたのですが、ゲイカップルとルームシェアなのでベルリンでは普通のを使っています。

 

おまけ

プラハでも生理用品を買ってみました。普通に薄くて、普通に良かった!わたしは量が少ない方なので、十分でした。


f:id:natalie723:20180825010405j:image

f:id:natalie723:20180825010409j:image

左:日本っぽいパッケージ  右:わかりにくいiPhoneSEとの厚さの比較。

美術館の日〜ドイツ技術博物館へ〜

日本では欧米人ってよく言いますけど、欧と米ってぜんっぜん違うし、欧も東西南北中欧ぜんっぜん違うと事あるごとに思うわたしです。

でも、ヨーロッパで共通して日本と違うすきなところは、「のんびりしているor自分のペースで、人生をふくめた物事を進めていること」だと思います。高校を途中で行かなくて途中で戻ってもOKだし、せっかくベルリンに初めて旅行しにきても昼まで友達の家で寝ててもOK。もちろん、わたしがふらあっとベルリンに来て暮らしていてもOK。これを寛容と呼ぶのか、無関心と呼ぶのかは人の定義によると思うのですが、自分に嘘をつかなくてもよいのは日本に帰っても続けたいところです。

公園に2時間(特に会話が弾まなくてもOK)、カフェで4時間何もしないなど‥こうやって日本でも暮らせたらいいなと思うところです。

 

さて、久しぶりのベルリンお得情報です。

以前紹介した市立美術館年間カード以外にも、「美術館の日」(2018年は5月13日)というものがあり、美術館の入場料が無料になります。

案外知られていない ベルリン市立美術館年間カードがお得! - 憧れの地に住む!

市立美術館年間カードがあるとはいえ、たくさんの美術館・博物館があるベルリン。この入場料無日を有効活用するため、悩みに悩んで決めた行き先は、ドイツ技術博物館でした。理由は簡単、語学学校のクラスメイトがめっちゃオススメ!広くていいよ!と言っていたからです。単純単純。

 

ところで、あと半年強の滞在ですが、まだ行ってなくて行きたい美術館・博物館がこちら。

マーティングロピウス バウ/★ボーデ博物館/★旧ナショナルギャラリー/シャルロッテンブルク宮殿博物館/★ヨーロッパ文化博物館/★新博物館/ドイツ歴史博物館/ドイツ映画美術館(木曜無料)

★がついているのは、市立美術館年間カードで入場料無料のところ。帰るまでに制覇したいです。

 

さてさて、ドイツ技術博物館の見どころは本物の乗り物・機械がずらあっと展示してあること、なのですが、わたしがすきだったのは中庭!すごい広い!興奮しすぎて、動画ばかり撮っていたら、動画ははてブには載せれないんですね。。。中庭にはピクニックゾーンもあるところがザ☆ドイツ。

わたしは地下鉄のU2線上に住んでいるのですが、U2のGleisdreieck手前の、急カーブがだいすきです。地下鉄なのに、Gleisdreieckちかくの駅3つほどは地上なので、空が大きく見えて開放感があります。そんなGleisdreieckが最寄りです。

 

外観ですでに飛行機が屋上に乗っているのが見えているというド派手さ。オススメしてくれた語学学校のクラスメイトは、軍のパイロットになるそうなので、それは興奮するだろうという気持ち。

f:id:natalie723:20180813044326j:image

船もかなり大きいものが展示されています。しかも展示の仕方がかっこいい!

f:id:natalie723:20180813044333j:image

これ、漫画で見たことあるけどほんとに乗っていたんだ、と思う自転車。

f:id:natalie723:20180813044321j:image

電車の車両も年代ごと別に実物が置いてあります。東京で往復3時間通勤(!)していたときは、電車が大っ嫌いだったわたしでも、興味津々に。

f:id:natalie723:20180813044421j:image

旅行大好きドイツ人。電車での旅行が贅沢だった時の、車内食堂で使われた食器です。
f:id:natalie723:20180813044358j:image

本当にリアル。写真はないのですが、ユダヤ人が強制収容所に運ばれた時の車両もあります。
f:id:natalie723:20180813044352j:image  f:id:natalie723:20180813044412j:image

飛行機も第二次世界大戦で使われたものや、飛行機の形になる前のものなどあります。鳥人間みたいなことから始まったんだから、人間って末恐ろしいなぁと思います。

f:id:natalie723:20180813044344j:image

屋上に乗っていた飛行機を中から見るとこんなかんじ。飛行機の下は網=下が見える+なぜかこの日は風が強かったので足がすくんで行けませんでした。。。

f:id:natalie723:20180813044338j:image

 

ベルリンお得情報、今度試してみたいのは、

・毎週火曜日にやるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のランチコンサート(無料)

・年間いくらか払うと、本場のバレエやコンサートを末席でも無料で観れるチケット

です。冬はくるみ割り人形、観たいなぁ〜

海外長期滞在or長期旅行に持って行くと便利なもの

1540年以来?!の超猛暑が続いているヨーロッパです。というか、今年の夏はヨーロッパだけじゃなくて各国各地域異常気象ですね‥異常気象と聞くと映画「The Day after tomorrow」を思い出します。

2004年公開当時にすっごく大好きで、パニック映画への興味を切り開いてくれた映画です。ジェイク・ギレンホールも超かっこいい。何より、このまま地球環境問題をほっておくと、現実にこうなるんじゃないかと高校生ながら恐怖に思いました。し、その恐怖は増加しつつ続いているのがよりこわい。

 

さて、今月中旬から長期海外滞在をする友人に「何持って行ったらいいかな?」と聞かれたので、ブログにまとめてみようと思います!

35度〜37度がまさかの連日続き、ほとんどの家・公共交通機関・商業施設にエアコンがないドイツで夏バテになったので、その対策も含めて笑

 

 

  • 日本サイズの歯ブラシ(複数)

人間の顎ってそんな人種でサイズ違くなくない?!と思うくらい、ヨーロッパの歯ブラシは大きいです。驚くべきことに子供用も大きいです。しかも高い‥ロンドンで買おうとしたときに3ポンド?くらいで驚愕しました。

 

 

  • 旅行用の空のシャンプー/リンス入れ、化粧品入れ(複数)

わたしはヨーロッパ国内はその時の最安航空かつ手荷物のみを敢行していたので、100ミリ以内の液体入れ物がすっごく必要でした。100均で買えるのに、ドイツではトラベルセットは8€近くします。

 

 

  • 第三外国語をやる人必須)辞書

現代なんだから、Google翻訳に入れればいいじゃん!と思う人もいますし、実際にベルリンでもそう言われたことがあります。が!複数の翻訳があったり、例文があったり何かと便利です。小さいサイズもあるので、できれば紙の辞書を私はお勧めしたいです。

 

  • 常備薬

・市販:酔い止め、風邪薬、漢方薬

風邪の時に、ただでさえめんどくさい第二もしくは第三外国語で薬局に行くのは至難の技です。多めに持っていきましょう。また、ドイツでは処方される量が多いのでやはり慣れているものがいいと思います。

 

【指定第2類医薬品】ベンザブロックLプラス 30錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

【指定第2類医薬品】ベンザブロックLプラス 30錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

 

【第2類医薬品】トラベルミン 6錠

【第2類医薬品】トラベルミン 6錠

 

持っているだけで安心のふたつです。

 

・処方されたもの:皮膚科のクリーム、眼科の抗菌目薬、精神安定剤など

海外でも市販のものはもちろん効くのですが、持病(アトピー、湿疹持ち、ドライアイ、パニック障害含む)持ちの人は多めに処方してもらうのが一番です。ドライアイや目の疲れが引きおこす、ものもらいも処方された抗菌目薬があればほんとに一瞬で治りますしね。。。

 

おススメは乾麺です。素麺、うどん、ほうとうなどがオススメです。あとは、レトルトのカレーやレンチンで食べれる五目ご飯、フリーズドライのお粥リゾットお吸い物味噌汁。

なにが言いたいかというと、風邪や体調が悪い時、精神的に落ちているときに日本食もといお米と味噌味が恋しくなるからです!

ヨーロッパ生活半年にして、早速パサパサした肉類・パンに飽きてきました(好きだけども!)。もういや!!!パサパサしてる!パンもラザニアもパスタも食べたくない!!!ドイツ、日本食屋さんまじでない!となったときに、上記のものがあると大変助かります。

各国アジアマーケットやMUJIでも最近はレトルトのカレーや醤油、お米が売っています。が!高い‥持ってくると重いお米、ごま油などは現地で2〜3倍の値段を出して買うにしても、日本で安く買える乾物は持ってきた方がいいです。夏バテで弱っているときに、友人が持ってきてくれたゆかりをかけたおかゆを食べたとき、ほんとうに美味しかったし元気がでました!

 

  • 保冷剤

ないです。見たことないです。ドイツ、パン屋さんで売っているケーキも紙袋で渡されます。熱中症の予防にもいいし、ピクニックのときにもいいので2つほどあると便利。

 

  • 洗濯物干し

洗濯物の概念が各国・各家で異なると思うのですが、基本的には乾燥機にかけると思います。日本の乾燥機と比べて、力が強いのでシルクなど繊細な洋服はすぐダメになります。わたしは下着は全て手洗いなこともあり、無印などで売っている折りたためる洗濯物干しは長期旅行の時にも使えていいと思いました。

無印良品 | ランドリー用品 通販

 

  • 水筒

もちろん保温付きのやつ〜!ワーホリ行っていらっしゃい記念で元ルームメイトからもらったのですが、冬はほんとうに寒いので重宝しています。こっちでも売ってるけど、わざわざ探すのはめんどくさい!

 

  • 自分の顔にあった化粧水

ドイツの水は硬水で、常に乾燥してるため化粧水という概念がありません。わたしはフランス産のを使っていますが、やはり値がはるし自分にあったのを探すのは楽しいけど時間がかかるので、2ヶ月は持つくらいの日本産の化粧水を持ってくるとよいと思います。クリームはヨーロッパはとても優れているし安いので、いらないかなと思います。

 

  • アウトドア用レインスーツ

いわゆる登山用のジャンパーです。ドイツは暖房が入るのが確か10月からで、その狭間の時期がまず寒いと聞いたことがあります。大体のジャンパーは防風防水で小さくまとまるので、飛行機での羽織や、BBQでの羽織にも使えますね。ちなみに私はコロンビア派です。リュック、レインスーツ、防寒用靴といいな!と思ったのを買っただけなのに、全部コロンビアでした笑

 

 

  • ウルトラライトダウン

インナーにもできるし、家でも着れるし、軽いし安い!ユニクロありがとう!!!余談ですが、9月後半にNYに行った時に、とにかく寒くてユニクロでいちばんたくさん消費したのを今でも覚えています。どの都市のショッピングモールにもユニクロや日本メーカーのものはありますが、2割り増し〜2倍の値段で買わなくてはならないし、サイズも海外規格の場合があるので、好きなタイプのものを持って行くといいと思います。

 

  • カイロ

大概海外にはないです。冬が辛そうな都市はとにかく持っていきます。なんなら秋でも使うので(上記のように暖房が入っていない時が寒いかもしれない)、多めに!

 

部屋でも履けるし、日本みたいに年中売っているものではないようなので、持って行くと良いとおもいます。

 

順番はランダムなので、悪しからず!

海外で暮らすことを実感する瞬間「薬局と病院」(後編)

結;予約を取ってもらった皮膚科で出た薬で全て解決した

 

最初に結論を言ってしまいますね(笑)皮膚科の症状だと思われるものは、皮膚科でちゃんと見てもらって薬を出してもらいましょう。

めっちゃ普通!なことですが、考え方の違いで普通のことが普通にできないこともあるのです。そう、先進国でも。

ドイツは医薬先進国のイメージが勝手にあったのですが、「皮膚がやばいから病院行こうと思うねん」とルームメイトに相談した時も、「ドイツの医療システムはやばいよ!しかも薬って化学やん‥‥なんなの?皮膚?アレルギーっぽい?うーん、まず保険が公立のと、私立ので全然値段が違うんだけど、私立のはめっちゃ高いからほとんどの人が公立のなんだよね。で、私立のを持ってたら予約は取りやすいかもしれないけど、君は外国人だし‥肌荒れ?とりまココナッツオイルじゃない?(真剣)」とのこと。———どうでもいい話ですが、わたしは英語(もしくはドイツ語)で話しているとなぜか向こうの言語が関西弁チックに聞こえます。関西の人に怒られますかね。

 

前編のブログで登場したフェニスティルジェルをつけながら、それはそれは安静にしていたら治ってきたので、皮膚科は行かなくてもいいかなと思ったのですが、顔だし、残ったら嫌だなと思って行くことにしました。

 

ちなみに、通訳は下記のサービスを使いました!前のルームメイトが気管支炎になった時も、お世話になった通訳さんでした。

ベルリン通訳サービスセンター - ベルリン通訳サービスセンター

 

ベルリンのみゆき通りクーダムに面している皮膚科で待ち合わせ。通訳さんには事前にどんな症状かも話しておき、いよいよドクターとご対面。

ドクターはすこしぽっちゃりとした方で、ドイツ語で「ベルリンにはどのくらい?いつまでいるの?何やっているの〜?」と定型の質問されたので、これまたドイツ語で「今は学校に行っています!半年くらいいて、おわったら仕事を探したいです!」と言ったら、「ドイツ語すこし話せるじゃん!」とすごく笑顔になってわたしの顔を見てお話ししてくれたので、素直に嬉しかったです。

症状が出ている顎や顔全体、そして手を見て、「うーんすーごい乾燥肌だねぇ‥尿素の入ったハンドクリーム使ってね。あとね、今顔めっちゃテカってるけど、何つけてるの?え?かゆいから保湿しようと思ってニベア?うーん、あってないからね。すぐやめて、薬だすからそれつけて」と言われました。

わたしは原因をすごく知りたくて、アトピーなのか、紫外線アレルギーなのか(アウトドア好きにはこれが一番いや)、抗アレルギー剤の副作用なのか聞いたのですが、なんと「湿疹」でした。。。

 

そのあとに、処方箋を出されて、もらったクリームは下記の二つ。

f:id:natalie723:20180805045925j:image

副腎皮質ホルモンの一種のようです。アトピーの時も副腎皮質ホルモン系はおろか、ステロイドも嫌だったんだけど背に腹はかえられない。湿疹のところ(顎)につけてね、と言われました。

 

  • 配合したクリーム

f:id:natalie723:20180805050217j:image

まぁこの配合が曲者で!クリームがない、薬剤師がいない(薬局では?!)などで、このクリームを作れなくて薬局を5つまわりました。。。内容はエリスロマイシンが2%、リノラクリーム、乳化剤というシンプルなもの。エリスロマイシン抗菌、リノラクリームはアトピーや湿疹用の散布保湿剤でした。

顎の湿疹もあるけど、乾燥肌に加えてニキビもできているね、とのことでこれを顎以外に塗ってねとの指示でした。

これが!!!すごい効く〜乾燥も止めて、ニキビも目立たなくなりました。

 

お支払いの時に、「1週間後に経過をメールしてね〜」とのことだったので、このクリームに似た市販のものがあるか聞いてみようかな。

 

結の結

:常備薬を持ってきている前提で、すぐに適切な医者に行けるとは限らないので、日本にいる時より自分の体の変化に敏感になりました。

前から基礎体温はつけているのですが、+して充血の有無、肌質の変化、便通などなど。。。あと肌についてはもう少し時間をかけるようになりましたね。

 

皮膚科の薬をつけ始めて4日後には、跡も残らずにほとんど治りました☆あ〜よかった。